株式会社ライフパートナーズ

HOME

採用情報

先輩インタビュー

サイトの成長とともに、
自分の成長が実感出来る。

原田 征典/2015年入社/Webマスター

原田 征典

Harada Masanori

2015年入社/Webマスター

サイトの成果まで、もっと深く関わりたい。

ライフパートナーズへ入社する前は、制作から広告までを幅広く請け負う大手Webプロダクションで、ディレクターとして働いていました。営業、デザイナー、SEO担当、広告運用担当と完全に分業化されていて、ディレクターの私は、サイトを作り上げ公開するところまでが仕事でした。でも、Webサイトは公開がゴールではなく、作った後の運用こそが大切だと考えるようになり、できれば公開後の運用、改善、そして成果まで関わりたい、自社でWebサイトを運営している会社なら、そこに深く関わることができるのでは…。そう思うようになりました。

きっかけは「はじめての株1年生」。

当時、結婚して間もないこともあり、これまで無頓着だった「お金」のことも真剣に考えるようになりました。生活をするにも、子どもを育てるにも、お金はかかります。この機会に、投資やお金のことを勉強しようと思い、本屋にでかけました。そこでたまたま手にとったのが「はじめての株1年生」。まったく投資の知識がない私にもやさしく理解でき、あっという間に読み終えてしまったことを覚えています。

いったいどんな人が書いているのだろうと気になって調べていくと、ライフパートナーズのサイトにたどり着きました。そしてなんとなく採用情報をのぞいてみると、なんと、サイトの運用担当者を募集しているではありませんか!

「まさに、今の自分にピッタリの会社だ!」

そう思って、すぐに応募したことを覚えています。

足りない力に気づかせ、伸ばしてくれる。

上司、部下という関係がなく、また人数が少ないということもあって、社内のコミュニケーションはとてもスムーズだと思います。

社長は社員のことをとてもよく考えてくださるかたです。例えば、いま必要な能力に合わせた書籍やセミナーを勧めてくださったり、その人がどうすれば人間的にも、仕事の能力的にも伸びるかを的確にとらえたアドバイスをいただけます。また、常に社員の目線に合わせて気さくに声をかけてくださるので、とても話しやすいです。

思いがあれば、スキルはあとからついてくる。

ライフパートナーズでWebマスター(サイトの責任者)になるには、Web制作と運営のスキル、金融・経済に関する幅広い知識と、それらを実際の仕事に活かす力が求められます。しかし、私もそうであったように、知識はあとからでも身につきます。大切なのは「向上心」や「自主性」だと思います。

自ら「こういうことがしたい!」「こんなことが貢献ができる!」という思いを持ってさえいれば、きっと楽しく働くことができると思います。ぜひ一緒に頑張りましょう!

1日のスケジュール

7 : 00

出勤前

朝食をとりながら新聞の見出しをチェック。
住宅ローンに関する記事は、通勤電車でじっくりと読む。

9 : 00

始業

昨日のアクセス数、検索順位の動向、売上をまとめる。
売上成果を確認するときは少し、緊張する。

9 : 30

更新

銀行金利など最新情報をチェックし、サイトに反映。
その合間にユーザーからきた質問メールに返信する。

12 : 30

昼食

スタッフ全員でまかないご飯を食べる。
野菜中心のメニューでも食べごたえはあるので、お腹いっぱいに。

13 : 30

制作

新規ページの原稿を作成する。
画面のデザインや構成について社長と意見を交わし、
スピーディにブラッシュアップしていく。

18 : 00

終業

明日の予定と一日の振り返りを日報に書いて、一日の業務終了。

19 : 00

社外セミナー

証券会社主催の投資セミナーに参加。
平日は同年代のサラリーマンも多い。

21 : 30

帰宅

 

オフの過ごし方

休日は、家族と遠出をしたり買い物をしたり、テーマパークなどへ遊びに行くことが多いです。遊び盛りの子供と1日遊ぶとクタクタになりますが、日々の成長を感じながら楽しく過ごしています♪

(c) 2016 ライフパートナーズ株式会社